病気やケガをしたとき
はり・きゅう、あんま・ マッサージにかかるとき

健康保険を使用するには条件があります

健康保険で、はり・きゅう、あんま・マッサージにかかるには、医師の同意書があり、健康保険組合で施術を認めた場合に限ります。いったん施術者等に全額支払い、あとで健康保険組合から払い戻しを受けることになりますが、健康保険の適用が認められなければ、全額自己負担となります。

はり・きゅうの場合健康保険が使えます 一部自己負担
  • 神経痛
  • リウマチ
  • 五十肩
  • 頸腕症候群
  • 腰痛症
  • 頸椎捻挫後遺症
  • ※ 慢性的な疼痛に対し、医師による適当な治療手段がなく、治療上の効果があると医師が認めた場合に限られます。
  • ※ 医療機関で同じ傷病の治療を受けた場合のはり・きゅうの施術は健康保険扱いとはなりません。

手続き

下記の書類に必要事項を記入し、領収書(原本)等を添えて、会社経由にて申請してください。
手続書類:
  • 療養費支給申請書
  • 施術者が発行する治療内容が記載されている療養費支給申請書(原本)
  • 保険医の施術同意書
  • 領収書(原本)


あんま・マッサージの場合健康保険が使えます 一部自己負担
  • 筋麻痺
  • 関節拘縮
  • ※ 上記症状が認められその改善のため施術が必要と医師が同意した場合に限られます。単に疲労回復の目的などには使えません。

手続き

下記の書類に必要事項を記入し、領収書(原本)等を添えて、会社経由にて申請してください。
手続書類:
  • 療養費支給申請書
  • 施術者が発行する治療内容が記載されている療養費支給申請書(原本)
  • 保険医の施術同意書
  • 領収書(原本)

施術費用は一旦全額自己負担となります

「療養費支給申請書」に必要書類を添付して、申請してください。その際に、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師が記入した箇所について、誤りがないか必ず確認してください。

施術を受けるときの注意

  • ① いつから、どの部分が、どのように痛むのか、具体的に鍼灸・マッサージ師に伝えてください。
  • ② 療養費支給申請書の内容をよく確認して施術を受けた方がご自身で署名または押印してください。
  • ③ 領収書は必ず受け取り、大切に保管してください。
  • ④ 健康保険を使って継続して施術を受ける場合には、6ヵ月ごと(変形徒手矯正術は1ヵ月ごと)に医師の同意が必要です。

手続き

提出書類: 療養費支給申請書
添付書類: 保険医の施術同意書
治療内容の記載された領収書(原本)
お願い

健康保険組合では、保険証を使って、はり・きゅう、マッサージを利用された方に、負傷原因や施術内容についてお電話または面談で照会させていただく場合があります。保険料を適正に活用するため、ご協力をお願いします。